機関銃
M240
7.62x51mm NATO弾を使用する機関銃になり、歩兵が携行する他、戦車や装甲車、ヘリなどにも搭載された。
M240B
1991年に陸軍が地上戦用として配備し始めたモデルになり、反動吸収バッファとヒートシールドが追加装備されている。
重機関銃
M2 (ブローニングM2重機関銃)
1933年にアメリカ軍に正式採用された空冷式の重機関銃。今でも世界中で生産、配備されているロングセラー機関銃。主にハンビーやヘリなどの車載機関銃や対空用として配備されている。
M2A1
2011年に米軍に採用されたM2のアップグレード版になり、マズルフラッシュとバレルの交換時間が短縮したモデル。
グレネードランチャー
M203A2
M16やM4の銃身下部にオプションパーツとして装着する擲弾発射器になる。40x46mmグレネード弾を発射する。後継としてM320の配備が決定しており、今後は順次切り替えられる予定。
M32A1(ダネルMGL)
南アフリカのアームスコー社が開発した6ラウンドの回転式のグレネードランチャー。警察などでは非殺傷のゴム弾・催涙弾・発煙弾を装填して使用されている。
MK19
1966年に開発された 40×53mmグレネード弾を使用するベルト給弾方式の自動擲弾発射器。米軍に正式採用されるのは1983年になる。対装甲車両として5㎝程度の装甲版を貫通する威力がある。主に車載武器と配備されている。
その他
MARPAT(コンバットユニフォーム)
MARPAT (short for Marine pattern)は海兵隊の戦闘用迷彩服ユーティリティユニフォームになる。迷彩パターンはピクセルカモのウッドランドとデザートタイプの2種類がある。
TRU-SPEC トゥルースペック 米海兵隊 (U.S.M.C.) Digital Combat ジャケットMARPAT Woodland Digital 1928
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://milirepo.sabatech.jp/worldcamouflage-marpat/]
ACHヘルメット
ACH(Advanced Combat Helmet)はアメリカ陸軍、空軍も採用している進化型戦闘ヘルメットになる。
OneTigris サバゲー用ヘルメット 米軍風レプリカ ヘルメット MICH 2000 NVGマウントレール付き ABS製
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://milirepo.sabatech.jp/20-must-have-items-for-marines-to-bring-to-the-battlefield/]
[adcode]
出典 https://www.wearethemighty.com/standard-issue-weapons-us-marines