MENU
カテゴリー

AK-203|インド軍の新しい主力小銃

  • URLをコピーしました!
AK203|インド軍の新しい主力小銃

インドは北部のカシミール地方の領土、国境線を巡り長年、中国、パキスタンと争っているが、近年は中国との緊張が過熱化しており、対抗するために老朽化していた軍備の近代化を早急に進めている。そんな中、アサルトライフルの切り替えも進めており、これまでのINSASに替わる形で採用されたのがロシアのカラシニコフ社が開発したAK-203だ。

これまでの主力小銃INSAS

インド軍はティルチラーパッリ兵器廠が開発製造する国産のINSASを1998年から主力小銃として配備している。AK47をベースにしているが5.56x45mm NATO弾を使用する西側基準を採用している。AK47といえば、どの環境でも使えるタフさが売りだが、INSASは銃身が膨張、プラスチック製のマガジンは寒冷地ではひび割れするなど中国、パキスタンと争う高山地帯のカシミールでは致命的な不具合に故障も多く、国産の弾丸も問題が多いと散々で、2010年には運用上不十分と軍から烙印を押されていた。現場からは新しい小銃への切り替えを要望されていた。

AK100とAK12ベースの新しい主力小銃

AK203|インド軍の新しい主力小銃
Photo by kalashnikov

インド軍は新しい主力小銃に切り替えるにあたり、より強力な7.62×39mm口径を選択。そして、次期主力小銃として2019年に選択されたのが、ロシアのカラシニコフ社が開発したAK-203だ。この銃はAK-74Mの輸出版であるAK-100とロシアの最新主力小銃であるAK-12をベースに2017年に開発された銃だ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミリレポ編集部中の人
世界の軍事情報、最新兵器、安全保障、ウクライナ情勢になどについて発信します。