戦争・歴史– category –
-
戦争・歴史

キャプテン・アメリカは実在した!虚弱な体から、最強の兵士になったオーディ・マーフィ
To Hell and Back (1955), directed by Jesse Hibbs.© 1955 Universal Pictures 『キャプテン・アメリカ』といえば、アメコミから生まれたヒーローになり、映画化... -
戦争・歴史

バイク?トラック?ドイツ軍の「ケッテンクラート(Kettenkrad)」
Photo by Phil DeFer バイクにもトラックにも見える「ケッテンクラート(Kettenkrad)」は第二次世界大戦時にナチス・ドイツ軍が開発した奇妙で珍しい全地形型の履帯バ... -
戦争・歴史

DARPA(米国防高等研究計画局)が開発した世界を変えた発明5選
世界を変える発明やアイディアは皮肉なことに戦争の為に考案されたものが多い。缶詰やネクタイなどもともとは軍隊の為に考案、作られた。そして、今、皆さんが当たり前... -
戦争・歴史

世界の戦闘民族5選
戦闘民族といわれて誰もが思い浮かべるのが漫画『ドラゴンボール』の”サイヤ人”だろう。孫悟空とベジータの生まれ故郷になり、宇宙最強の戦闘民族になる。しかし、この... -
戦争・歴史

北朝鮮兵士の帽子はなぜ、あんなに大きいのか?
photo by Carles Gonzalez なぞ多き北朝鮮。メディアに取り上げられるのは金正恩(キム・ジョンウン)総書記の動向か、ミサイル実験や非核化交渉に関することばかりだが... -
戦争・歴史

軍隊が発祥の食べ物、料理8選
us army 戦争において兵士の食事は大切です。しかし、過酷で変化が激しい戦線に長期にわたって食料を安定的に供給するのは至難の業です。栄養価や味も保たなければ兵士... -
戦争・歴史

核兵器紛失?差し迫った危機?ブロークンアローの意味とは
日本には「三本の矢」という有名な話がある。戦国武将の毛利元就が、三人の息子の隆元、元春、隆景に授けた教えで、一本の矢なら簡単に手でへし折れるが、三本の矢をま... -
戦争・歴史

世界で禁止されている10の兵器
人類の長い戦いの歴史の中で、戦争にはいくつもの国際的なルールが生まれてきました。その一つに使用する兵器についてルールが定められました。戦争で使用される戦術と... -
戦争・歴史

敵、友軍、味方を示す色は何色?
us army 公式サイトより ミリタリー用語において敵、味方、友軍を示す単語として色があるのをご存じでしょうか?英語圏においてはメディアもしばしばこの色を使って紛争... -
戦争・歴史

第101空挺師団|プライベートライアン、ハンバーガーヒルに登場する最強空挺部隊
army.mil 世界で最強の空挺部隊はどこかといわれれば間違いなく、アメリカ陸軍の第101空挺師団だろう。第二次大戦から数々の戦場で功績を上げた部隊だ。同部隊は多くの... -
戦争・歴史

映画『1917』を見る前に予習!第一次世界大戦のイギリス軍装備
1917 2020年注目の戦争映画『1917 命をかけた伝令』が2月14日に公開される。この映画は第一次世界大戦真っ只中の1917年、若きイギリス人兵士の2人が最前線の部隊に作戦... -
戦争・歴史

第二次世界大戦時の銃器ランキングTop10
第二次世界大戦で優れた銃はどれだったのか?Top10をまとめました。 M1ガーランド この投稿をInstagramで見る 🔸𝚆𝚆𝟸 𝚁𝙴𝙴𝙽𝙰𝙲𝚃𝙼𝙴𝙽𝚃🔸(@ww2gear)がシェアした投稿 - 2019年... -
戦争・歴史

戦闘機のプロペラになぜ?機銃の弾が当たらないのか?プロペラ同調装置の仕組み
戦闘機同士のドッグファイトは手に汗握ります。特に熱いのが第一次・第二次大戦頃のプロペラ機同士の戦い。この頃の戦闘機にはミサイルなど誘導弾はなく、機銃によって... -
戦争・歴史

NATO北大西洋条約機構の加盟国一覧
nato.int 北大西洋条約機構は通称NATO(ナトー)と呼ばれ、北米とヨーロッパ諸国によって結成された世界最大の軍事同盟。NATOは”North Atlantic Treaty Organization”の... -
戦争・歴史

敵前逃亡、脱走兵はどうなる?自衛隊と米軍の処罰内容
敵を前にして戦える状態ながら命令に従わず戦闘を放棄して逃げる事を敵前逃亡といい、部隊を勝手に離れ逃亡した兵士は脱走兵という。どちらも重大な軍規違反の一つにな... -
戦争・歴史

世界の衛兵の制服13選
衛兵といったら皆さんは黒くて大きい帽子を被り、赤い制服着たイギリス・ロンドンの近衛兵を思い浮かべる人が多いと思います。しかし、衛兵はイギリスだけではありませ... -
戦争・歴史

アメリカの同盟国一覧|日本以外はどこ?
US Navy トランプ大統領就任以来、常に話題となっているアメリカの安全保障戦略は、「アメリカ・ファースト」を掲げ、米国の国益を最優先し、同盟国の安全保障を犠牲に... -
戦争・歴史

左利きは戦闘能力が高い!?という研究結果がある
世の中のほとんどの人は右利きになる。左利きは世界的にみても10人に1人と僅か10%、日本は若干高いといわれているが、それでも11%と非常に少ない。世の中の多くが右... -
戦争・歴史

クリスマス休戦|第一次大戦で起きた奇跡、でもその翌日には…
1914年12月、ヨーロッパは第一次世界大戦の激戦の最中だった。ベルギー、オランダ、フランスに跨るフランドル地方ではイギリス軍とドイツ軍が激しい攻防を広げていた。1... -
戦争・歴史

歴史に残る傭兵軍団5選
ancientpages.com 「傭兵」とは利害関係のない国や指導者にお金やその他の報酬をもらう代わりに武力を提供し、戦闘に参加する雇われ戦士のことを指す。彼らには従来、兵... -
戦争・歴史

衛生兵とは。銃は持つ?装備は?
army.mil 「衛生兵(メディック)!!」という叫び声。撃たれた、負傷した兵士の助けを求める声で、戦争映画ではよくみるシーンだ。衛生兵・メディックは、戦場における... -
戦争・歴史

カチューシャといったらソ連(ロシア)のBM13だよね?
カチューシャと聞くとあなたは何を思い浮かべるだろう?頭に付けるヘアバンド?AKB48の『Everyday カチューシャ』?それともガルパンに登場するキャラクター? 何を言っ... -
戦争・歴史

ジェノサイド(genocide)人類が犯した大虐殺の歴史とは
ジェノサイド(genocide)とは国家、人種、民族、宗教といった特定の集団を別の集団、組織が計画的に破壊、虐殺することである。人類の長い戦いの歴史の中で虐殺は度々... -
戦争・歴史

世界の戦いの神5選
scroll.in ギリシャ神話といった古代神話の中では戦神といわれる戦いの神が登場する。戦神という名の通り、戦いに秀でる神になるのだが、強い者は暴虐無人な者も多く神... -
戦争・歴史

ユンカースJu87(スツーカ)は敵を怖がらせるためにわざと音を出した
flying-tigers.co.uk 第二次世界大戦時のドイツ軍の急降下爆撃機というとユンカースJu87(通称:スツーカ)が有名だ。ナチスの初期の電撃戦による快進撃は地上部隊より... -
戦争・歴史

バイキングの聖地「ヴァルハラ」とは?どんなとこ?
ヴァイキング ~海の覇者たち~ 「ヴァルハラ(VALHALLA)」というワードを何度か聞いたことありませんか?ゲームなどではよく使われるワードでもあり、お店の名前にも... -
戦争・歴史

軍隊を持たない7カ国
20世紀は戦争の時代になり、二度の世界大戦や世界各地の紛争によって20世紀だけで1億5千万人が戦争によって亡くなりました。21世紀も紛争こそ無くなってはいま... -
戦争・歴史

日露戦争に勝ったのはお酒のおかげ!?酔えば酔うほど強くなった!?
お酒で戦争に勝ったと聞くと飲めば飲むほど強くなる「酔拳?」かと思ってしますが、1904年に始まった日露戦争ではすでに重火器を使用した戦闘がメインの時代です。そも... -
戦争・歴史

ミッドウェー海戦に参加した日米の空母7隻
history.navy.mil 1942年6月5日に北太平洋ハワイ諸島北西にあるミッドウェー島付近で行われた海戦「ミッドウェー海戦」。日本海軍機動部隊の空母4隻とアメリカ海軍機動... -
戦争・歴史

フレンドリーファイアとは?今の軍隊はどうやって防いでいる?
army.mil フレンドリーファイア(Friendly Fire:FF)とは味方・友軍を誤射・攻撃してしまうことです。日本語でいうと「同士撃ち」といったところでしょうか。フレンド...
