MENU
カテゴリー

FP-45リベレーター|たった2ドルでつくられた珍銃

  • URLをコピーしました!
FP-45リベレーター|たった2ドルでつくられた珍銃

第二次大戦中にヨーロッパで抵抗するレジスタンスのためにアメリカが開発した拳銃がある。「解放者」意味する”Liberator(リベレーター)”と名付けられた「FP-45リベレーター」だ。この銃たった2ドルのコストで大量生産され、レジスタンスに届けられたのだが、安かろう悪かろうでほとんど使用されることが無かった珍銃として有名だ。FP-45リベレーターについて紹介する。

空中投下して大量にばら撒く

時は第二次世界大戦最中の1942年のヨーロッパ、ナチス・ドイツに占領されたヨーロッパ諸国では勇敢な者たちが集まりレジスタンスとしてナチスに抵抗していた。しかし、占領下にある地域においては満足に武器が手に入らなく、効果的な抵抗ができなかった。そこでアメリカは空輸による空中投下でドイツ軍の背後に銃を届けることを計画。数十、数百では効果が無いと考え、100万挺レベルの銃の供給を考える。例えドイツが発見したとしても、これなら全てを押収することは無理であり、それだけの銃器がレジスタンスに出回っていると分かればドイツ軍は混乱し、兵士はレジスタンスを恐れると考えた。

余計な機能は排除

しかし、時は大戦時、兵器製造ラインはどこもいっぱいであり、主力兵器の生産ラインに影響を及ぼさせずに生産する必要があった。また、紛失、押収されるリスクも考えるとコストはかけにくい。大量生産が容易で、早急に用意する必要もあった。そこで、最小レベルの大きさにプレス加工の鋼フレーム、バレル内にはライフリングは刻まれていなく、マガジンや排莢システムといった銃には当たり前の機能を排除、非常にシンプルな設計が採用される。ジェネラルモーターズの工場によって生産され、1日あたり約13,000挺、僅か11週間で100万挺もの数を生産した。生産コストは当時の価格で1挺あたり2.1ドルといわれており、現在の価値にして約16ドル(約1700円)と超低価格だ。
この銃は”Flare Projector Caliber .45”を意味するFP-45と名付けらる。45は45口径の意味。Flare(フレア)は信号弾拳銃を意味するが、これは敵を惑わすために付けれた。

性能

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミリレポ編集部中の人
世界の軍事情報、最新兵器、安全保障、ウクライナ情勢になどについて発信します。

関連