MENU
カテゴリー

軍の兵士募集ビデオでお国柄が見える!?

  • URLをコピーしました!

[adcode]

軍の兵士募集ビデオでお国柄が見える!?

昔は多くのが徴兵制を敷いて兵士を確保したが、現代では多くの国が志願制や強制力の徴兵制を敷いている。どこの国も兵員の確保は苦労しており、若者に訴えるべく、工夫を凝らした募集ビデオを作製している。募集ビデオを見るとその国事情やお国柄見えてくる。8か国の募集ビデオを紹介する。

アメリカ軍

https://www.youtube.com/watch?v=7TprgnuYfyQ&feature=emb_title

正にハリウッド映画か、ゲームのようの募集ビデオ!クオリティが半端ない!今のミレニアム世代を狙い撃ちした内容で、エンターテイメントの国は軍もエンターテイメントだった。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://milirepo.sabatech.jp/%e7%b1%b3%e9%99%b8%e8%bb%8d%e3%81%aepr%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%81%8c%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%a7%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%aepv%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%a7%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b3/]

ロシア連邦軍

まさに「ザ・ロシア」と思わせるような映像。出てくる兵士は屈強な体に表情一つ変えず冷徹を感じさせ、まるでサイボーグのよう。強いロシアを取り戻すため強い男を求めている。ロシアには一年間の徴兵制度があるが、形骸化しており、90%が徴兵逃れしている。

中国人民解放軍

出だしは中国っぽいなと思ったら、途中からはまさかの”ラップ”!?ラップってアメリカ音楽だよな…。中国では徴兵制を敷いているが、人口が多いこともあるのか志願だけで定員が埋まっている状況になる。募集ビデオは成功しているということ?

イギリス軍

荒野を歩く一人の兵士にワークアウトや夜の飲み会、SNSなどの誘惑が訪れるが、それは一時の自信や楽しみしか与えてくれない、 軍は一生続く自信を見つけられる場所ということをアピールしている。 イギリスの16〜25歳の54%が、自分に自信の無さを感じると答えており、軍は自信を得ることができる場と訴えている。

[adcode]

スウェーデン軍

スウェーデン軍の募集ビデオのメッセージは”’keeping it real(自分自身であれ)”になり、自分自身がヒーローになれるキャリアを約束している。スウェーデン軍は北欧一の軍事力を誇り、定員制の徴兵制を敷いている。

ノルウェー軍

ノルウェー軍の募集ビデオは世界で一番美しいとされている。ノルウェーの雄大な自然を映し出し、綺麗な国土を守ることを訴えている。内容は軍事的ではなく平和主義の若者も取り込もうとしている。ノルウェーは男女共に兵役があり、女性の特殊部隊も存在する。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://milirepo.sabatech.jp/%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%ae%e7%89%b9%e6%ae%8a%e9%83%a8%e9%9a%8a%ef%bd%9c%e3%83%8e%e3%83%ab%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%81%aejegertroppen/]

韓国軍

https://www.youtube.com/watch?v=qdxLXBzJujU&feature=emb_title

お隣の国、韓国軍。韓国には強制力が強い徴兵制があり、男性は2年間の兵役義務がある。募集ビデオなど必要ないと思うが、韓国軍の強さを訴えるビデオをなる。

日本(自衛隊)

最後は日本の自衛隊。他の国と比べると平和でほのぼのした感じ。時代を反映してなのか隊員のオンオフを写しプライベートと両立できることを訴えている。自衛隊も慢性的に人手不足なので厳しい、辛いというイメージの払しょくを図ろうとしている。

[adcode]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミリレポ編集部中の人
世界の軍事情報、最新兵器、安全保障、ウクライナ情勢になどについて発信します。