MENU
カテゴリー

米空軍の第6世代戦闘機NGADが開発段階に入る

  • URLをコピーしました!
米空軍の第6世代戦闘機NGADが開発段階に入る
空軍研究所AFRLのNGADのコンセプトアート

アメリカ空軍長官のフランク・ケンドールは6月1日水曜に、兼ねてから計画されていた第6世代戦闘機NGAD(Next Generation Air Dominance)が開発段階に入ったと発表しました。

米空軍が計画する”次世代制空優勢”を意味するNGAD(Next Generation Air Dominance)プログラムは第5世代戦闘機F-22の後継となる第6世代戦闘機になり、有人機、ドローン、AIやセンサーなどが相互補完し、航空優位を獲得し、脅威を回避するためのシステムファミリーを開発する計画になります。計画は2010年代初頭から検討が始まり、2015年には実験機の開発が始まり、そして、2020年9月には既にプロトタイプが完成し、飛行に成功したことをウィル・ローパー空軍次官補が発表しています。そして、今回、NGADプログラムがエンジニアリングおよび製造開発(EMD)フェーズに移行したことを発表しました。通常、EMDフェーズの開始から初期運用能力(IOC)に到達するまでに約7年かかります。NGADは2030年代にF-22と交換開始することを目標にしています。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://milirepo.sabatech.jp/the-u-s-air-force-plans-to-retire-33-f-22s-in-2023 target=]

そのF-22は2023年度に早くも33機の退役を計画していることを、今年3月に提出したアメリカ国防総省の2023会計年度の予算案に記載。これによって節約できる維持費用を「NGAD」の開発に使用することを計画しています。減少するF-22の分についてはNGADが配備されるまで1700機以上調達予定のF-35で補われることなります。

Source

https://breakingdefense.com/2022/06/the-air-forces-secret-next-gen-fighter-has-reached-development-phase/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミリレポ編集部中の人
世界の軍事情報、最新兵器、安全保障、ウクライナ情勢になどについて発信します。

関連