MENU
カテゴリー

狙撃の世界最長記録ランキングTop20

  • URLをコピーしました!
狙撃の世界最長記録ランキングTop20
Photo by Lance Cpl. Marcus Allen

狙撃の実力を定量的に図るには二つの指標がある。それは狙撃の成功数と距離だ。狙撃用のスナイパーライフルの標準的な有効射程は800~1,500m程とされており、対物ライフルで2,000mほどになる。条件によっては最大1.5倍ほどの距離でも有効射撃は可能になる。しかし、この距離で狙撃を成功させるには単純にスコープで標的を捉えるだけではなく気候環境や弾道予測など緻密な計算が必要になり、スナイパーの誰でもできる記録ではない。そのため狙撃距離はスナイパーの実力をみる一番分かりやすい記録だ。今回は戦場での狙撃の最長記録TOP20について紹介する。

20位 1,250m

2005年9月のイラクで米陸軍第69装甲連隊第2大隊所属のシャドー・スナイパー・チームのリーダー”ジム・ギリーランド軍曹”が記録した。使用されたライフルはレミントン・アームズ社のボルトアクション式のM24になり、弾丸は7.62×51mm NATO弾。1250mという距離は当時使用していた光学機器の能力を越えた距離だった。

19位 1,271m

だいぶ古い記録になり、1864年12月の南北戦争で南軍の兵士が記録した。使用されたライフルはウィットワースライフルなり、当時の銃としては精度に秀でており、1300mの狙撃が可能だった。とはいっても現代の銃、弾丸と比較すれば精度は低く、光学機器も無い中で、この距離の狙撃を成功させたことは驚嘆に値する。

18位 1,280m

1918年2月の第一次世界大戦でアメリカ遠征軍のハーバート・スレェイ曹長が記録した。使用された銃はM1903スプリングフィールド。M1903は当時、一般の兵士の標準的装備になり、狙撃用の銃という訳ではなかったが、精度に優れており、第二次大戦でも使われ、朝鮮戦争、ベトナム戦争では狙撃銃として使用された。

17位 1,310m

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミリレポ編集部中の人
世界の軍事情報、最新兵器、安全保障、ウクライナ情勢になどについて発信します。

関連