兵器・乗物– category –
-
米海軍の新しいFFG(X)の艦級がコンステレーション級に決定
Photo by us navy アメリカ海軍は10月7日、次世代ミサイルフリゲート艦「FFG(X)」のネームシップの一番艦に「USSコンステレーション(FFG-62)」と名付けることを発表... -
「神の杖」というな名の悪魔の兵器
G.I.ジョー バック2リベンジ 「神の杖」と兵器をご存知だろうか?アメリカで計画されているといわれる恐ろしい宇宙兵器で、人工衛星から放たれた金属の槍で地上を破壊す... -
ターミネーターと呼ばれるロシアの戦車護衛車両BMPT
陸の王者といわれる戦車。重装甲の戦車は頑丈な装甲で守られ、ちょっとやそっとの攻撃では装甲を貫いて致命的な打撃を与えることはできません。しかし、戦車といえども... -
艦載機が一機もないタイ軍空母「チャクリ・ナルエベト」
写真 タイ王国海軍 航空空母とは軍艦の一種で、多数の艦載機を搭載し、艦上の長い飛行甲板を使って、海上であればどこでも航空機の離発着を可能とする海上を移動する航... -
アントノフAn-2は現役で活躍する軍用複葉機です
アントノフAn-2は現役で活躍する軍用複葉機です -
空中空母ボーイング747AAC
Photo by boeing-747.com 空母には航空機を離発着されるための長い飛行甲板や、発進させるためのカタパルトが必要です。垂直離着陸できる機体もありますが、少なからず... -
米海軍最小の船”Boomin Beaver”
Photo by Chief Petty Officer Elliott Fabrizio 一見しただけでは船とは分からない程、小さな船体。ディズニーランドや遊園地の乗物のような可愛らしいフォルム。... -
ベラルーシ軍はPKM機関銃を搭載した戦闘三輪車をテストしています
ヨーロッパ最後の独裁者アレクサンドル・ルカシェンコ大統領の再選について、不正疑惑が持ち上がり、政治不安が続く同国だが、ミリタリー界隈ではベラルーシ軍がテスト... -
600mの津波を起こすロシアの核魚雷「ポセイドン」
Photo by tass ロシアはかつてソ連時代にツァーリ・ボンバと呼ばれる最悪最強の水素爆弾を開発しました。その衝撃波は世界を三周したと言われています。その後、ソ連は... -
F-35B戦闘機について知っておくべきこと7つのこと
©2020 Lockheed Martin Corporation 航空自衛隊が42機の導入を決定しているロッキード・マーティン社の短距離離陸・垂直着陸(STOVL)戦闘機F-35B。優れたステルス技術... -
ロシアは次期戦車として連結戦車を考案しています
スウェーデンがかつて開発したUDES-XX-20(写真:imgur) ロシアのTASS通信によるとロシア国防省は、2040年以降のT-14アルマータ主力戦車に代わる次期主力戦車(MBT)と... -
ヘルメットと銃が一体化した”Albert Bacon Pratt’s ”ヘルメット銃
Photo by 米国特許庁 もし、目線と銃の照準が自動的に連動する銃があったらどうだろう。照準は直ぐに定まり、正確で素早い射撃が可能になるだろう。それを実現すべく、... -
AMPV多用途装甲車両の初の量産モデルが米軍に納入
© 2020 BAE Systems BAEシステムズは、8月31日、新しい多用途装甲車両(AMPV)の量産版を米軍に正式に納入しました。近い将来、これが米軍で最も広く一般的に運用される... -
ロシアが世界最長射程の対戦車ミサイル「Hermes(エルメス)」を発表
KBP Instrument Design Bureau ロシアの新しい対戦車ミサイルシステム「Hermes(エルメス)」は長距離射程と超音速飛行性能を備えており、西側のすべての戦車を倒すこと... -
天気を操る気象兵器
天候は戦場において重要な要素であり、時には勝利を左右することもあります。かつて、九州に二度、来襲した元寇は神風と呼ばれた暴風雨と台風によって、船団が沈没、退... -
特殊部隊仕様のチヌークヘリMH-47G
MH-47Gは、ボーイング社が開発製造する大型マルチロールヘリコプターCH-47チヌークを特殊作戦仕様に改修したバリアントです。2014年9月に米陸軍特殊作戦航空司令部(USA... -
まるで天使の羽!?エンジェルフレアとは
Photo by us Air force 「フレア」についてご存じですか?映画などで見たことある人も多いとお思いますが、軍用機が熱探知する赤外線誘導ミサイルに狙われた時に高温に... -
TOS-1|全てを焼き尽くすロシアのロケットランチャー
TOS-1A TOS-1自走式ロケットランチャーは、世界で唯一の短距離射撃支援兵器で現在、ロシアしか製造していない。現在はロシア軍だけでなく、世界の複数の国の軍隊にも使... -
中国の076型強襲揚陸艦は電磁カタパルトとドローンを搭載し、南シナ海の脅威になる
Photo Battle Post 中国人民解放中国海軍は現在、最新の075型強襲揚陸艦2隻を進水させている。火災などがあり就役に若干の遅れは出ているが、就役すれば侵略を続ける南... -
次世代の装甲車Arquus Scarabee(スカラベ)
©ARQUUS 「Scarabee(スカラベ)」。フランス語で黄金に輝くタマオシコガネ(フンコロガシ)こと黄金虫を意味するネーミングのこの車。フランス軍のVBL装甲車の後継の装... -
世界で最も強力な兵器「ツァーリ・ボンバ」その衝撃波は世界を三周する
Photo by Federation of American Scientists 世界で最も強力な兵器は核兵器である。しかし、そんな核兵器の中にも核分裂の方法によって原子爆弾、水素爆弾、中性子爆弾... -
米軍特殊部隊も採用したカワサキのLTATV「TERYX」
Photo by us army 現在、各国の陸上部隊では軽戦術全地形対応車(Light Tactical All Terrain Vehicle)、略してLTATVの導入が進んでいる。日本ではバギーと... -
ハンヴィー(HMMWV)とハマー(HUMMER)の違い
Photo by Betzabeth Y Galvan 軍用車のハンヴィー、商用車のハマー。この2つの車は似たような形をして混同する人も多いはず。それもそのはず、この二台は実は同じ車な... -
軍用ヘリにドアが無い、閉めない理由
photo by us army 映画やゲーム、実物でもそうですが、UH-60ブラックホークやUH-1イロコイなど軍用ヘリって左右のキャビンドアを閉めませんよね。むしろドアさえも付い... -
エクラノプラン|カスピ海の怪物と呼ばれた地面効果翼機
pinterest.ie 地面効果翼機(WIG)というのをご存知だろうか?翼を持ち見た目は飛行機のような乗り物になるのだが、翼は飛行機より短く、尾翼が長く、空高くは飛べず、... -
切り刻む暗殺用忍者ミサイル、ヘルファイアAGM-114R9X
Photo by us army 米軍では標的だけを殺傷するために炸裂しないミサイル「AGM-114R9X 」を開発した。これはヘルファイアミサイルを改良したもので、弾薬の代わりに弾頭... -
特二式内火艇カミ|かつて日本で開発された水陸両用車
pinterest.jp 2018年に陸上自衛隊に水陸機動団が創設された。自衛隊版海兵隊とされる同部隊は離島の防衛や奪還を主な任務とされ水陸両用で作戦遂行できる能力を保持して... -
SEALsの新しい潜水艇”ドライコンバットサブマースィブル(DCS)”
© 2018 Submergence Group / MSUBS Ltd. ネイビーシールズや特殊部隊を扱った映画やゲームで隊員が小型潜水艇に乗って、海中から秘密裏に敵領内に潜入する光景を見た事... -
アパッチ、チヌーク、軍用ヘリの名前はインディアンからきている
アパッチ、チヌーク、ブラックホーク。この名前は何を指しているかおわかりだろうか?ミリタリー好きならすぐお分かりだろう。そう米軍の軍用ヘリの名前だ。それぞれ正... -
BAEシステムズがAPKWSレーザー誘導ロケットの地上発射実験に成功
© 2020 BAE Systems. BAEシステムズは戦術配置された地上兵器システムからAPKWS(Advanced Precision Kill Weapon System:先進精密攻撃兵器システム) レーザー誘導ロ...