MENU
カテゴリー

M90|スウェーデン軍の迷彩パターン

  • URLをコピーしました!
M90|スウェーデン軍の迷彩パターン
facebook.com/forsvarsmakten/

世界の迷彩パターンの第13弾はスウェーデン軍の迷彩パターンM90について紹介します。

他の世界の迷彩をみる

M90とは

M90|スウェーデン軍の迷彩パターン
facebook.com/forsvarsmakten/

M90はスウェーデン軍が使用する迷彩パターンになります。1980年代後半に登場し、1990年代初頭より軍に採用されます。もともとは軍用機や車両に使われていたFOAカモフラージュ(写真下)がベースになり、それを歩兵にも使用できるように戦闘服用に縮小したものがM90になります。

M90の特徴

FOA、M90は共に幾何学的模様が特徴になっており、第二次大戦中に艦船に施されてダズル迷彩に似た模様ですが、ベースになっているのは1920年代にドイツ軍が開発した「スプリッター迷彩」になります。破片を意味するスプリッターのジグザクした模様を、よりシャープな三角形パッチに改修しています。この模様はスウェーデンの森林地帯と平野で効果を発揮するように作られおり、ダークグリーン、ライトグリーン、ダークネイビーブルー/ブラック、ベージュの4色を基本構成としています。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://milirepo.sabatech.jp/%e7%ac%ac%e4%b8%80%e6%ac%a1%e3%80%81%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e6%ac%a1%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%a4%a7%e6%88%a6%e3%81%ae%e8%89%a6%e8%88%b9%e3%81%ab%e6%96%bd%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%83%80%e3%82%ba%e3%83%ab/]

M90の迷彩パターン

M90F

M90FのFは「Fält(Field)」の意味になり、M90の標準的なパターンになります。

M90TR

M90TRのTRは「Tropik(熱帯)」の意味になり、熱帯地域用の迷彩バージョンになります。腕がまくれるように生地が薄く、より落ち着いた色合いになっています。

M90K

M90KのKは「ökenkamouflage(デザート)」の意味になり、アフガニスタンといった周辺の砂漠地域で活動する部隊向けの迷彩パターンです。グレー、ベージュ、茶色を使用しています。

AmazonでM90迷彩を探す 

楽天でM90迷彩を探す

他の世界の迷彩をみる

https://en.wikipedia.org/wiki/Swedish_Military_Uniform

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミリレポ編集部中の人
世界の軍事情報、最新兵器、安全保障、ウクライナ情勢になどについて発信します。

関連